疑問を解消し安心して召し上がれる商品を提供

Q&A

毎日口にするものだからこそどこまでも安全性を追求した減農薬栽培を行うとともに、商品や栽培方法に関してお客様から寄せられたご質問一件一件に丁寧にお答えし、疑問やご不安なく召し上がっていただける商品の提供を徹底しております。ご購入にあたっての参考に、よくある質問と回答もまとめて掲載中です。

Q 食べごろの時期を教えてください。
A

最初に少しフルーツトマトについてお話ししますと、フルーツトマトという品種があるのではなく、しいてフルーツトマトの定義を言うと糖度8度以上で野菜以上のトマトのトマトを一般的にフルーツトマトと呼ばれているようです。トマトには大玉トマト、中玉トマトミニトマトの3種類あり、中玉トマトとミニトマトは糖度が高く、7度から9度、なかには10度を超えるものもあり、フルーツ感覚で食されています。ここで、お話しするフルーツトマトとは、比較的糖度の低い大玉トマトに与える水分を、ぎりぎりの極限状態までしぼりこみ、玉を小さくして味を凝縮させた8度以上のトマトのことをフルーツトマトと呼ばれており、食べ頃についてお話しさせていただきます。食べ頃は2月下旬から6月のはじめぐらいまでが良いと思います。

Q フルーツトマトの保存方法は?
A

フルーツトマトは普通トマトよりは昼間の温度を少し低い温度で管理し一週間以上日数をかけてから収穫するので硬くて日持ちはいいと思います。冷蔵庫で保管するよりは、室内の常温で置く方が美味しく食べられると思いますが、5月も中旬を過ぎると夜温が15度を越すようになり追熟が早まりだすので、5月以降は冷蔵庫にいれたほうが良いかもしれません。

Q 養液栽培とはなんですか?
A

作物は一般的には土に根を下ろして生育しますが、この場合土のことを培地と呼んでいますが、養液栽培は土以外のものを培地にして根を張らし、液肥を毎日流して栽培していく方法を養液栽培と呼んでいます。

Q 養液栽培だと美味しいトマトができますか?
A

良く聞かれる質問ですが、詳しい説明をすると長くて難しい話しになるので、ここでは控えさせてもらいます。お答えだけ言えば、養液栽培でも充分、美味しいトマトが出来ます。人は食べるものを頭で食べるのではなく、口を通して舌で味わい食べています 食べて頂ける方の舌で、答えが出ると思います。

Q 欲しいキロ数を指定できますか?
A

箱入り詰め合わせセットは1kg,2kg,3kgの3種類ありますが、単品で希望される場合は、500kgの袋詰めから指定されたkg数で25kgまで用意出来ます。

Q 到着の日時の指定は可能ですか?
A

午前中は、午前中のみで時間指定は出来ませんが、午後は12時~14時/14時~16時/16時~18時/18時~20時 20時~21時の5段階での時間指定が出来ます。

Q 商品がない時期とかありますか?
A

トマト、ミニトマトは10月から7月の中旬まではありますが、フルーツトマトだけは期間限定品で2月から6月までとなります。

家族経営で規模や出荷量よりも品質や真心を大切にした栽培を続け、お客様との繋がりを大切にした販売を行ってまいりました。お取り寄せで全国からのご注文を承っているからこそ、距離に関係なくお客様との丁寧なコミュニケーションや迅速丁寧な発送を行い、安心と美味しさをお届けしてまいります。美味しくて甘い自慢のトマトの販売を通じてより多くの方に高知の自然の魅力をお伝えしていけるよう、栽培環境や地域の豊かな自然に関する情報発信にも力を入れてまいりました。気になる商品などございましたら、いつでもお問い合わせやご相談を歓迎しております。