check!
安心して食べられる商品をお届け
迫力の大玉で甘いはれそら、メインを飾る料理のおともに適しています
-
Point 01
天敵の導入で農薬使用回数激減
タバココナジラミをはじめとした害虫を駆除するため、土着天敵を利用して栽培を行ってきた結果、大幅な農薬減を実現いたしました。農業におけるスキルアップに努めながら、甘い大玉の品種を育ててまいります。
-
Point 02
味や品質を高めるアルギット農法
アミノ酸を豊富に含む北欧ノルウェー産の海藻をエキスとする肥料を用いて、多くの方を笑顔にできるお取り寄せトマトの栽培に取り組んでいます。アルギット農法を行うことで味と品質が向上するため、旨味や甘みをご堪能いただけます。
-
Point 03
真心を大切にした栽培とサービス
美味しさで気持ちを温められるよう、真心を込めて農業と向き合っております。減農薬栽培に本気で取り組み、糖度が高く美味しい大玉トマトを安定して出荷できるよう、伝統的な方法から最新の方法まで学び続けています。
3つのこだわり
-
一つでも満足度の高い大玉サイズ
お子様も喜んでお召し上がりいただけるよう、旨味を感じられて食べやすく甘い味わいにこだわっております。
-
大玉・中玉・ミニサイズをご用意
様々なサイズのトマトをご用意しておりますので、どのように調理されるのかによってお選びいただけます。
-
病害虫総合的管理方法への取り組み
パスタやハンバーグのソースや、スープやサラダなどの味を良くする、お取り寄せ野菜を販売しております。
お気軽にご連絡ください
3つの理由
かたやまトマト園のこだわり
-
Reason01
大玉サイズを作るため温湿度を適切に
摘葉作業は丁寧に手作業で
人の手とコンピューターのいいとこどり
最も美味しい状態のトマトを作るため、適切な環境にコントロールする環境制御技術をしっかりと学んでおります。光・温度・湿度・二酸化炭素・肥料の量やバランスをコンピューターで管理することによって、天候や季節の変化を問わず常に安定した栽培環境を整えています。
-
Reason02
甘い実を作り出すプロフェッショナル
ストレスが糖度に関係する
長年の農園運営経験で身に付けたノウハウ
青い実に適切なストレスを与えることによってグリーンベースと呼ばれる濃い緑が表れ、糖度の高いフルーツトマトに育つ準備が始まります。長年の農園運営経験に基づいた独自のノウハウで、お取り寄せグルメとして人気のフルーツトマトの質をさらに高めた商品をお届けいたします。
-
Reason03
豊かな自然環境で大玉に育ちました
甘味と酸味が好バランス
フレッシュで分厚い果肉を噛み締める
約200g以上のトマトを大玉と呼び、現在は桃太郎ホープという品種を育てています。しっかりとした果肉と熟しても崩れない実が特長で、年明け頃になると水分を絞って春頃にフルーツトマトとして販売いたします。甘味と酸味のバランスが良く、ふくよかな味をお楽しみいただけます。